南島原市にあるキャンプ場は、都会から少し離れた静かな場所にありながらも、市街地へのアクセスが良いのが魅力です。私の場合は、車で行くので特に不便を感じませんでしたが、電車や自転車で来る人には少し距離があるかもしれません。キャンプ場のサイトは8区画で、海側の6〜8番は日当たりが良く、テントを張るには最適でした。逆に1〜5番は日光が少ないので、朝から暗い感じになることもあるかもしれません。各サイトには電源や水道、流し台、焚き火台が備わっているので、家族連れやツーリングの人が利用しやすいです。特に、炊事場が個別にあるのは嬉しいですね。私の場合、焚き火をしたかったので、焚き火台があるのは助かりました。ただ、直火は禁止されているので、ガスバーナーを使う必要がありますが、それでも手軽に火をつけることができます。トイレは和式ですが、障害者用の洋式トイレもあって、誰でも使いやすいです。ただし、ウォシュレットはついていないので、衛生面では少し気になります。水はけが悪いと聞きましたが、雨の後でもテントを張るには問題ありませんでした。朝は近くの寺の鐘が鳴るため、起きるのが少し大変ですが、それも自然の音として楽しめます。近くには海水浴場や入浴施設もあるので、観光にも最適です。ただ、コンビニは遠いので、食料品は事前に買っておくのが良いです。ゴールデンウィークの時は蚊取り線香が必要だという声もありました。全体的に、キャンプ場の設備は整っており、利用者のニーズに合わせて楽しめます。特に、電源や水道が充実しているので、初心者でも安心して利用できます。ただし、夜間の騒音や朝の鐘の音は気になる人もいるかもしれません。それでも、南島原市の自然を味わいながら、快適なキャンプを楽しむには最適な場所だと思います。また利用したいと思うほど、良い思い出ができました。